脱プラをしたいけれど、何からすればいいだろう?そんな方に向けて、今回は洗面所やお風呂場でできるプラスチックフリーを紹介していきます。
Contents
洗面所でできるプラスチックフリー
Photo by Christian Mackie on Unsplash
まずは、洗面所にあるもので何がプラスチックフリーにできるかみていきます。
歯ブラシ
1つ目が、歯ブラシです。今使っている歯ブラシを見てみると、多くの方がプラスチックの柄のものを使っているのではないでしょうか?また、ブラシ部分も実はプラスチックで、多くがナイロン製の物です。歯ブラシ等を含む口腔ケア用品だけで、毎年約10億個が環境流に流出しているとされています。
そんな歯ブラシをプラスチックフリーにできるのが、柄が竹製の歯ブラシです。最近では、amazonで調べても多くの検索結果が出てくる ようになりました。下記ページで、おすすめのブランド等も紹介しております。
歯磨き粉
歯ブラシと一緒に変えたいのが、歯磨き粉です。大手メーカーの出している物の多くが、プラスチックのチューブに入っています。自治体によっては、使用後は中をすすいで資源として出すことも可能ですが、燃えるゴミで出す方も多いのではないでしょうか?
日本ではまだ少ないですが、最近だと紙のパッケージで販売しているタブレット状のものが出てきています。身近なところだとLUSHでも購入可能ですが、容器はプラスチックです。しかし、店頭に持っていくとリサイクルをしてくれるそうなのでまずは試してみても良いかもしれません。
洗濯洗剤
続いては、洗濯用洗剤です。現在だとはじめにボトル容器に入ったものを購入し、2回目からは詰替え用を購入する方が多いと思います。しかし、詰め替え用の洗剤は、依然としてプラスチックに入っています。
そこでプラスチックをなくすためにできることが2つあります。1つ目は、液体洗剤を使用している人は粉洗剤に変更してみることです。粉洗剤は、紙の容器に入っているためプラスチック自体はなくすことができます。
さらに、もう一歩進んでおすすめなのが、エコストア などの量り売りのお店で洗剤を購入することです。しかし、この方法は近くに店舗がないと難しいので(現在は、恵比寿と武蔵小杉に量り売り店舗があります)、できる人はぜひ導入をしてみてください。
洗濯ネット
みなさん、いつも着ている服は何でできているかご存知でしょうか?綿やシルクなど天然素材からできているものもあれば、ポリエステルやナイロンなど合成繊維でできているものもあります。
そして、実は合成繊維でできた洋服からは、洗濯するごとに大量の微小なプラスチック(マイクロファイバー)が流出しているという研究もあります。特にフリースはその量が多いとされています。そこで、その微小なプラスチックの流出を防ぐための商品が、Patagoniaのグッピーフレンド・ウォッシング・バッグという洗濯ネット です。
洗濯機の圧力を弱めるため、マイクロファイバーの抜け落ちが減り、抜け落ちたものを洗濯ネットの中に留めてくれます。
お風呂でできるプラスチックフリー
Photo by insung yoon on Unsplash
続いては、お風呂場にあるプラスチックを減らしていく方法です。
シャンプー
シャンプーも、先程の洗濯用洗剤と同じく詰替え用を利用している方が多いと思います。とあるシャンプーのブランドによると、毎年800億ものボトルがゴミとして出されているそうです。
シャンプーのプラスチックを減らすための方法は、シャンプーバー、つまり固形石鹸を利用することです。近年では、環境問題や添加物の問題の影響で、オーガニックで肌にも優しく、包装にプラスチックが使用されていないブランドも多く存在します。下記の記事ではシャンプーバーのブランドも載せているので、自分のお気に入りを見つけてみてはどうでしょうか。
浴槽の洗剤
浴槽の洗剤、使用していますか?最近では、洗剤いらずのスポンジもでてきているのでひょっとすると使用していない方もいるかもしれません。しかし、洗剤いらずのスポンジの代表的な物もメラミン樹脂でできており、プラスチックです。
洗剤は、紙袋に入った重曹や米ぬか洗剤の購入がおすすめです。
ボディスポンジ・タオル
百円均一などでも安価に手に入るボディスポンジやボディタオル。実はボディスポンジは、天然素材でできてお、肌にも環境にも優しい物が多くあります。
例えば、海中の海綿(うみわた)は元々浴用・化粧用のスポンジとして人々に使用されてきました。こんにゃく、ヘチマなども体を洗う際のスポンジとしては有名ですね。物によって泡立ちや肌触りも様々なので、ぜひ色々と試してみてください。
まとめ
今回は、洗面所、そしてお風呂場でできるプラスチックフリーについてまとめてきました。私達の生活のあらゆる場面にあふれているプラスチック。興味を持った物があれば、楽しみながら、少しずつ脱プラ生活をしてみましょう。